JJ BLOG

教育とライフスタイルをアップデート

ホットクック で味噌汁を、炊飯器で炊き込みご飯を作りました

今日、ようやく「勝間式食事ハック」を読み終えました。

この本のレビューはこちらをご参照ください。

freeeducator.hatenablog.com


あまりにもおもしろくて、料理がしたくて仕方なくなりました(笑)

それで、今日は


ホットクック で、味噌汁(大根、玉ねぎ、しめじ、油揚げ)

f:id:hepburn12:20180819201006j:plain

 

f:id:hepburn12:20180819201023j:plain

 

f:id:hepburn12:20180819201039j:plain


炊飯器で、炊き込みご飯(人参、ごぼう、かぼちゃ)

f:id:hepburn12:20180819201053j:plain


を作りました。

お味噌汁も炊き込みご飯もバッチリの味に仕上がり満足です💕

f:id:hepburn12:20180819201148j:plain



そして、お味噌汁とご飯の初の70℃以上保存をしています。
明日の朝ごはんの準備が楽チンになるので、楽しみです。

 

現在ひよこ豆をお水に浸しています♪

明日料理します!

「勝間式食事ハック」を読んで、さっそくIT調理器具を活用しています

以前、勝間和代さんからヘルシオとホットクック の使い方について教えていただいたので、すでにこれら2つのIT調理器具を持っているのですが、最近まったく使わなくなっていました。
 
でも、今回読んだ以下の本のおかげで、今日からヘルシオとホットクック を再び使い始めています。
 

 

勝間式 食事ハック

勝間式 食事ハック

 

 

 
ちょうど昨日ある女性のお悩みをお聞きする機会があったのですが、
その方は、仕事が忙しくて食事の準備をする時間がほとんどなく、ストレスを感じているとのことでした。
 
このような状態のことを、この本では
調理貧困」という言葉で表現しています。
 
調理貧困を解決するためには、
 
・職に関するボキャブラリーやリテラシーを高め
・ネット注文や、調理家電など、最新テクノロジーを使いこなすこと
 
が重要だとこの本では述べています。
 
私は、最近「楽楽マーケット」というネット注文を始めましたが、
注文したその日に食材を宅配してくれますので
時間と労力を節約でき本当に便利だと感じています。
 
この本で紹介されている食に関するリテラシーについては
すでに数年前から学んでいたので非常によい復習になりました。
 
また、最近は普段摂っている食べ物がゆるくなっていましたが
この本を読み終えて、再び以前のように自分の未来を見据えて
何を選ぶのかを意識していくことに決めました。
 
この本の内容に関連して、昨日勝間和代さんから聞いたお話の中で
おいしい」食事をすることが、人生を豊かにする上において
いかに大切なのかを改めて気付かせていただきました。
 
なので、自分が作る食事も常に
「楽しくておいしい」
を目指していきます。
 
また、作った料理を保存する方法として
10℃以下か70℃以上で保存することができますが、
これまで行っていなかった70℃以上での保存もやってみることにします。
 
今日から具体的に取り組むことについて
以下に簡単にまとめておきます。
 
<ホットクック を使ってすること>
 
塩麹を作る
 
 
 
・野菜のブレイズ、蒸し豆、味噌汁を作る(詳細は本参照)
  
ヘルシオウォーターオーブンを使ってすること>
 
シャープ ウォーターオーブン ヘルシオ(HEALSIO) 30L 2段調理 レッド AX-XP200-R

シャープ ウォーターオーブン ヘルシオ(HEALSIO) 30L 2段調理 レッド AX-XP200-R

 

 

・まかせて炒める
・まかせて焼く
・まかせて蒸す
 
 
 
上記の3つの機能を使う
 
<ホームベーカリーを使ってすること>
寝ている間に、全粒粉100%のパンを焼く
 
 
 
 
<炊飯器を使ってすること>
・炊き込みご飯を作る(詳細は本参照)
  
 
食は生きるための基本リテラシー」という言葉が心に響きました。
 
今日から、寝ている時間に予約機能を使ってご飯、味噌汁、パンをセットして、
出来上がったものは70℃の保存も積極的に活用していきます。

「英語の多動力」を読みました

旅行中、ほりえもんの以下の本を読みました。

 

 

英語の多動力

英語の多動力

 

 

 この本には、これからの時代に合った英語の学び方がたくさん紹介されて目から鱗でした。

 

機械翻訳は進化するけれども、翻訳するのにタイムラグがある。

   日常のちょっとした会話であれば、自分で喋るほうが早い。

   これが英語を学ぶ意義なのです。

 

②仕事で英語を使うチャンスを利用する。

   例えば、私の場合であれば、日常の授業でTT(Team Teaching)をしているので

   相棒のアメリカ人のティーチャーとの打ち合わせや雑談において、

 英語をガンガン使うチャンスがあります。

 

③G(Global)人材である。

   世界と常につながっている。つまり英語に毎日触れている。

   モノではなく、情報を大切にしている。

 

村上憲郎さんの3つの英語学習法

    ・英単語にたくさん触れる

    ・毎日1時間英語を聴く

    ・毎日1時間英語の本を読む

   自分のライフスタイルに関係する内容のものを選んで、楽しく学ぶことがコツです。

   私の場合は、英語版の海外ドラマを通して、英単語とリスニングのインプットを増やします。

 

⑤21世紀英語学習法

  ・オンライン

  ・オフライン

  ・LCC

   日常はオンライン英会話を活用して、長期休暇中にセブ島へ英語留学することが紹介されていました。

    LCCを利用してどんどん海外に出る。

 私の場合は、わざわざセブ島へ行って日常英語を学ぶことにあまりメリットを感じないので、オフラインでは英語教育に関する分野で英語を話す機会を増やしていくことにします。

 

英語を話したければ、とにかく話すことが必要です。

そして、「何を」話すかがとても大切です。

 

毎日自分の考えを発信していくことで、思考を深めていきます。

 

 

 

 

沖縄一人旅:沖縄美ら海水族館に行ってきました

台風の影響が心配でしたが、今朝の那覇市の天気は快晴でした。

 

ホテル近くのバス停からエアポートシャトルバスに乗って

沖縄美ら海水族館まで行ってきました。

f:id:hepburn12:20180814205153j:image

 

シャトルバス内はとても綺麗で快適でした。

 

高橋駅から記念公園駅までおよそ2時間で、2000円でした。

 

記念公園を通り抜けると、すばらしい海の景色が拓けてきました。

f:id:hepburn12:20180814205258j:image

 

人がほとんどいない静かな空間で、波のせせらぎに癒されました。

 

今日の美ら海水族館は、多くの家族連れで賑わっていました。

f:id:hepburn12:20180814205427j:image

 

子どもたちが海の生物を見て大喜びしている様子が愛らしかったです。

 

この水族館の目玉のジンベエザメは、本当に迫力がありました!

f:id:hepburn12:20180814205501j:image

 

美ら海水族館での生物鑑賞、かなり楽しかったです。

ちょうど1日前に、こちらの水族館のアプリが公開されました♪

沖縄美ら海水族館がすぐ側に!「美ら海アプリ」登場! | お知らせ | 沖縄美ら海水族館 - 沖縄の美ら海を、次の世代へ。-

 

このアプリの解説を聴きながら、館内を移動しました。

 

帰路は高速バスを利用しましたが、

ちょっと汚く、料金も2400円で、行きよりも割高でした。

 

もし美ら海水族館に行かれる場合は、

快適でお手頃価格のエアポートシャトルバスがおすすめです。

沖縄一人旅(1日目)

毎年夏になると海外一人旅をするのですが、

今年は初の国内一人旅にチャレンジしています。

 

ずっと気になっていた沖縄に今日到着しました。

 

台風14号が沖縄に近づいていたので、

フライトが飛ぶかどうか心配でしたが、

無事那覇空港に到着しました。

f:id:hepburn12:20180813221225j:image

那覇空港から市街地まで沖縄のモノレールのゆいレールを利用しました。

 

ゆいレールの切符にはバーコードがついていて

改札口を通るときに、このバーコードをタップして通過するところが

驚きでした。

f:id:hepburn12:20180813221444j:image

 

滞在先がある駅に到着した途端、

大雨が降り始めびっくりしましたが

すぐに止んだので安心しました。

 

ホテルでのチェックイン後に

ホテルの周辺をぶらぶら散歩しました。

 

現在、甲子園で高校野球の試合が行われていますが、

沖縄代表の高校の垂れ幕を見つけました。

f:id:hepburn12:20180813221834j:image

 

途中で巨大な海老のオブジェがついた建物を見つけ

かなり怖かったです(笑)

f:id:hepburn12:20180813221731j:image

 

今日の沖縄の天気は台風の影響で不安定でしたが

とてもきれいな空模様が見れてよかったです。

f:id:hepburn12:20180813222005j:image

 

また、福州園という庭園の入口の様子もとても美しかったです。

f:id:hepburn12:20180813222311j:image

福州園は「那覇市制施行70周年記念」と中国福州市と那覇市の 「友好都市締結10周年」を記念して1992年9月に開園されたそうです。

 

沖縄と言えば、ソーキそば。

f:id:hepburn12:20180813222545j:image

御菓子御伝という沖縄のお菓子が山ほどあるお店の2階でいただきました。

f:id:hepburn12:20180813222603j:image

 

現在滞在しているホテルで、ウェルカムドリンクをプレゼントしていただきました。

マンゴージュースを選択しましたが、フレッシュな味わいで美味でした♪

f:id:hepburn12:20180813222719j:image

 

今回滞在しているホテルで、朝食つきで予約していたようなので(すっかり忘れていました)

明日からの朝食がかなり楽しみです♪

 

 

東京医科大学の事件は、海外から見たらあり得ない恥ずべきこと

現在、日本では東京医科大学の事件が大きく取り上げられています。

 

Tokyo Medical University Deliberately Fails Women

 

昨日、海外の知り合いと東京医科大学の事件について語り合っていたとき、彼女はこの事件について、「まったく理解できない。日本はこんなに発展しているのに、未だにこのような差別があるのか」と驚いていました。

 

教育の平等に関して、いまだに「昭和的」差別を行なっている日本人がいることで、才能ある女性が本来得られるべき機会を得られないことに憤りを感じています。

 

シカゴ大学ラルフ・ルイス記念特別社会学教授の山口一男氏の以下の投稿を読んで、

教育における男女差別を早急になくす措置を取るよう、政府に要請することに決めました。

 

東京医科大学の入試における女性差別と関連事実 ― 今政府は何をすべきか

 

男女関係なく、全て人が自分の才能を使って世の中のために貢献できる社会を作っていきたいと考えます。

「昭和50年の英語教育」を読みました

夏休みに入り、少し時間的に余裕ができました。
なので、大学の図書館で英語教育に関する本をじっくり読んでいます。
 
今朝は、私が尊敬する故若林俊輔先生編集の
 

 

昭和50年の英語教育 (1980年)

昭和50年の英語教育 (1980年)

 

 

を読みました。
 
この本のあとがきで、若林俊輔先生が記された以下の視点が
心に刺さりました。
 
現在英語教育について論じ合っている内容は、
昭和11年以来、あるいは明治44年以来、実質的にはほとんど変わっていない。
 
 
昭和50年という時代に残された言葉ですが、
2018年現在においても、英語教育について論じ合っている内容が
ほとんど変わっていいないことに気づかされ、
なんと100年にもなることに驚きました。
 
なぜ、このような事態になったのか。
 
その理由として、若林先生は、
 
我々英語教師が英語驚異の歴史に対してあまりにも無知であること、
英語教育の歴史の中で何がどのように議論されてきたかを
あまりにも知らない
 
からだと指摘しています。
 
私は、長年英語教育に携わってきましたが、
自分が英語教育の歴史についてまったく知らなかったことに
恥ずかしさと同時に深く反省させられました。
 
また、若林先生の次の指摘にもハッとさせられました。
 
英語教育学は、他の学問がそうであるように、
英語教育史を論ずることなしには成立しない。
 
 
現在、私はまだ「英語教授」の域を出ていない状況ですが、
1日も早く英語教授から英語教育へと完全に脱皮しようと
決意しました。
 
そのためにも、この夏休みは、英語教育史の学びを深めることにします。
 
この本で昭和50年までの50年間の歴史を知ることができたので、
これからは、昭和50年以降の50年間の歴史を学ぶことにします。
 
何事にも共通しますが、
歴史から学ぶことで未来を切り拓くことができる
 
という真実をこの本から学ぶことができました。