JJ BLOG

教育とライフスタイルをアップデート

自分のクロノタイプに合ったライフスタイル

私は1日のほとんどの時間を、効果的な時間管理について考えています。
なので、何をいつどこでするのかを常に意識しています。

 

クロノタイプという言葉をご存知でしょうか。

 

クロのタイプとは、いわゆる「朝型夜型」です。

 

クロノタイプとは|ミュンヘンクロノタイプ質問紙 - 日本語版

 

 

私は普段、深夜0時に就寝して朝5時に起床します。

睡眠の中心時間帯がだいたい3時ごろにあるため、

私のクロノタイプは朝型です。


つまり午前中にいろんなアイディアが浮かんできます。
なので、クリエイティブな仕事をするときには、
午前中に落ち着ける場所を選びます。


雑務を行う時には、
最もパフォーマンスが下がる昼食後を選びます。
場所は、人がいるカフェなどを選びます。


新たな情報をインプットするときには、
静かな自宅で夕食後のリラックスタイムを選びます。

夜9時以降は、

眠すぎてほとんど思考停止状態になっています。

 

自分のクロノタイプを知ることで、
時間を効果的に活用できるようになり、
パフォーマンスが向上します。

なぜ「偏差値50の公立高校」が世界のトップ大学から注目されるようになったのか!?

なぜ「偏差値50の公立高校」が世界のトップ大学から注目されるようになったのか!?

 

 今からちょうど1年前に、
この本の著者である日野田直彦氏のお話を直接聞く機会がありました。

 

edupedia.jp

 

まだ40代前半の若い校長先生で、
この本にもなんども出てくるキーワードの
「オープンマインド」で学校をアップデートするために
チャレンジし続けておられる様子に
深く共感していました。

特に毎日のように職員室にコーヒーとお菓子を持って行って
先生方との信頼関係を築いておられたというエピソードが
今でも心に残っています。

この本で特に興味深かった内容は以下のものでした。

受験対策も補習も補講も止めたこと

補習をしなければ生徒に力をつけられないのは、授業力がないことに等しいのです。

私は日本の学校でほぼ毎日7限まで授業があること自体も教育効果がないと考えますが、その後にさらに補習をするという慣習に、
学ぶことの辛さを教えるために行っているのかという疑いを抱いていました。


夕方には疲れ切って集中力が途切れている中で
生徒の面倒を見ていますよという保護者へのアピールのために
このような無意味なことをやる習慣に憤りを感じています。

この本を読み終えて、
ゼロベースで私も日野田氏とともに
チャレンジする勇気を持って
これからの時代に合った教育にアップデートしていきたいと
強く思っています。

9月4日の台風21号による停電を経験して学んだこと

昨日、京都は台風21号による大きな被害を受けました。
 
京都は盆地なので、今までは台風が来てもほとんど被害がなかったのですが、
今回の台風は容赦なく私が住む街を直撃しました。
 
その結果、午後3時から翌日の午前3時まで12時間の停電になってしまいました。
 
このような長い停電は今まで一度も経験したことがなかったので、
非常に不安になりました。
 
でも不安になって思考停止になっていてはいけないと自分に喝を入れ、
停電になった瞬間に、ノートパソコンで停電のときにするべきことをググりました。
 
今回のブログでは、今後の自然災害にぜひ活かせる内容を忘れないように記しておきます。
 
このブログの内容が1人でも多くの方のお役に立てればうれしいです。
 
 
<今すぐすること>
1 最低限用意するもの
・ミネラルウォーター
・ロウソク
・マッチ
 
2 自宅から一番近い避難場所の経路を確認する
 
 
<台風による暴風警報が出たらすぐにすること>
1 手元にあるデジタルデバイス、ノートパソコン、スマートフォンWiFiルーターなどをフルになるまで充電する
 → 今回の長時間の停電の時、自宅にあるノートパソコン、2台のiPadiPhoneのおかげで、安心して自分の現状を友人に知らせたり、最新の情報を入手することができました。
 
2 短時間でシャワーを浴びること
 →今回の停電のとき、自宅のシャワーを使おうと思ったら湯沸かし器のセンサーが作動しなかったため、浴室でお湯が出ない状況になってしまいました。停電がいつまで続くのかがわからないため、翌日仕事があるときには、シャワーを浴びておくと、外に出やすくなります。
 
 
<停電になったら>
1 すぐにすべての電化製品のコンセントを抜いておくこと
 → こうすることで、停電が復旧したときに火災の危険を防ぐことができます
 
2 冷蔵庫の冷蔵室にあるものを、冷凍室に入れる
 → 12時間経って冷凍庫にいれたものを見たら、まだ冷たい状態でした
 
3 電力会社に電話をする
 → 今回は電話がなかなかつながらなかったため、メールでヘルプのリクエストをしました
 
 
 
今回の停電では、幸い自宅の水が出たため、トイレや歯磨きには困りませんでした。
また、ガスも使えたので、ロウソクに火を灯して、暗闇の状態を避けることができました。
 
ただ、ひとりで停電の時間を過ごすのはかなり不安でした。
なので、日頃からご近所づきあいを大切にして、困ったときに助け合える関係を築こうと思いました。

Apple Teacherへの道 2: Safariの「リーディングリストに追加」で保存した記事をオフラインで読む

今日は
WiFi環境がないときに、
読みたい記事をゆっくり読む方法
についてお伝えします。
 
Safariで読みたい記事があったときに、
とりあえず「リーディングリストに追加」に保存します。
 
この機能で新たに知ったことは、
 
保存したものはオフラインで読むことができる
 
ということです。
 
また、リストに保存したものは、
一つの画面内でスクロールダウンしながらすべて見ることができます
 
これからは、
読みたい記事をいったんリーディングリストに追加しておいて、
wifi環境が整っていないエリアや機内で読むことができるので
非常に便利です。

Apple Teacherへの道 1: 一瞬で数枚の写真を選択する裏技

教育者としての私の今年の目標は、Apple Teacherになることです。
 
 
そしてタイミングよく、先日京都にアップルストアがオープンしましたので、
休日にToday at Appleというイベントに参加しています。
 
 
毎回のイベントで学んだiPhone, iPad, Macの裏技を
このブログで少しずつ紹介させていただきます。
 
さて、今回は、
 
iPhoneiPadの写真アプリで
数枚のアプリをいっぺんに選択する方法
 
をご紹介します。
 
「ホーム」画面 → 「写真」アプリ →  
「選択」をタップして、選択したい写真を左から右へ向かってさっと指でなぞる
 
そうすると1行分の写真がいっぺんに選択されます。
 
数行分の写真を選択する場合は、
左から右へ向かってさっと指でなぞって、そのまま上方向へ指を移動させます。
 
今までは、写真を1枚ずつタップして選択していましたが、
上記のなぞる方法を使うことで、
作業時間を大幅に短縮できます。
 
昨年は海外でToday at Appleに参加していましたが、
これからは京都で気軽に参加できるようになるので、
非常に楽しみです。

理性よりも自分の感覚にもっと意識を向ける

私はつい最近まで、自分の感情を押し殺して、
理性で行動しようとしていました。
 
そのため、人といると気をつかってしまい、
人と会ったあとはドッと疲れが出る毎日でした。
 
しかし、数ヶ月前まら、自分の感情をしっかり受け止め、
少し「わがまま」な自分を出していくようになったことで
人と会ったあとも疲れることはほとんどなくなりました。
 
そうすると、私と近しくなる人と私から遠ざかっていく人が
明らかに見え始めました。
 
そして、自分の本質がようやく自分でもわかり始めました。
 
このようにして人を思いやるこころと人に気を使うことの違いが
遅ればせながらようやく理解できるようになりました。
 
これからは、自分の快・不快をメタ認知して、
さらに自分の感覚を研ぎ澄ましていきます。
 
そして自分が心地よく感じる空間と人に囲まれる環境を整えていきます。
 
理性を持って生きることができるのが人間の特性ですが、
同じように、子どもたちに対しても
もっと自分の感覚に意識を向けて
のびのびと成長できる環境を整えていくことにします。

スマートクッキング:サラダと蒸しひよこ豆を作りました

昨日ホットクック で作った味噌汁と炊飯器で作った炊き込みご飯を

今朝の朝食とお昼のお弁当、そして今日の夕食にいただきました。

 

freeeducator.hatenablog.com

 

ヘルシーでたっぷりの量だったので、

今日は甘いものを食べたいという衝動がほとんどありませんでした。

 

今日は、昨晩水に浸しておいたひよこ豆を、ホットクック で1時間蒸しました。

蒸し方は、私が以前書いたこちらのブログをご参照ください。

choicediary.hatenablog.com

 

今回は、2合分のひよこ豆を1時間蒸しただけで

十分ホクホクの甘い仕上がりになりました。

f:id:hepburn12:20180820213129j:plain

 

ちなみに私のお気に入りのひよこ豆はアリサンのものです。

item.rakuten.co.jp

 

小腹が空いたときにちょっとつまめるので

とてもヘルシーです。

 

今日はベビーリーフ・トマト・アボカドのサラダも作りました。

 

まずボウルにベビーリーフ、トマト、アボカドを入れました。

材料の総重量は366gでした。

 そこに0.5%の塩を入れようとしました。

366g × 0.5% = 1.83g

 

ところが、私が持っているスケールは1g単位でした測れないため、

仕方なくだいたい2gの塩を入れました。

f:id:hepburn12:20180820213218j:plain

 

f:id:hepburn12:20180820213431j:plain

 

仕上がった味はしっかりした味になっていておいしかったのですが、

私は薄味が好きなので、もう少し塩の量を少なくしていたら、

もっとおいしくなっていたと思います。

 

なので、小数点以下二桁まで測れるスケールを購入します。

item.rakuten.co.jp

 

スマートクッキング、楽しいです。