JJ BLOG

教育とライフスタイルをアップデート

再びエアークローゼットを利用してみた

2年振りにエアークローゼットを再開しました。

前回は、スタイリストさんにコーディネイトを全てお任せしていたのですが、
今回は自分の好みを全面的に伝えてみました。 

エアークローゼットが気になる方は、お得に利用できる紹介コードをご活用ください。

紹介コード: RoXGc

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

Insta360 GO 2を使って動画を撮ります!

私は海外一人旅や食べ歩きが大好きなのですが、恥ずかしくて動画を撮ることを結構躊躇していました。

そして、いつも小型のカメラがあればいいなあと思っていました。

そう思っていたところ、なんと親指サイズのこのカメラを見つけました!

付属品も充実しているので、これからの動画撮影が楽しみになりました。

カメラと付属品の詳細は、こちらの動画をチェックしてください。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

【本】シリコンバレー式よい休息

Photo by Sincerely Media on Unsplash

ここ数ヶ月、自分の休日の過ごし方が非生産的に思えてきました。

そこで以下の本を読んで、休息について色々考えることができました。

この本では、「戦略的休息」のパワーについて多くの著名人を例に挙げて説明しているので、非常にわかりやすく興味深く感じました。

結論から言うと、

労働と休息はパートナー

つまり、よい休息をとらなければ、よく働くことができない

ということです。

私がこの本で特に気に入ったところは、私が尊敬するウィリアム・ジェームズの言葉が何度も引用されていたところです。

例えば、

切望、荒い息、不安は強さの現れではない。それは弱さと悪い状態の現れなのだ。

という引用から、戦略的休息が穏やかさを養う助けになることがわかります。

この本を読んで、特に脳に焼きついたことは次のことです。

1日に重要な仕事に費やせる時間は4時間。

現在、多くの人が8時間以上の労働を毎日していますが、正直、生産性が上がらない働き方になっていると考えられます。集中力が途切れている状態で働き続けることは、時間とエネルギーの無駄使いになるし、またミスと危険と心身へ悪影響を及ぼすことになると考えます。

「戦略的休息」がもたらす効果

・無益な忙しさを避け、より重要なことに集中するのを助けてくれる

・人生を組み立てる助けとなり、それが人生を穏やかにしてくれる

・あなたの時間を増やしてくれる

・狭量や知識の偏りから人を守る

戦略的休息をとるために、日々のルーティンを決め、それを着実に実行していくことにします。

にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村

【レシピ】鯖缶とナスと玉ねぎのカレー炒め

⭐️材料(2人分) 10分

なす 3本
玉ねぎ 1個
鯖缶 1個
菜種油 大さじ1
カレー粉 小さじ2
醤油 大さじ1

⭐️作り方

① なすを縦に切って、その後1㎝幅で斜めに切る。切ったものを5分ほど水へつけて、あくを抜く。

② 玉ねぎを半分に切って、それをスライスする。

③ フライパンに菜種油を入れて、①を入れて軽く炒める。

④ ③に②を入れて、玉ねぎが透き通るまで炒める。

⑤ ④にカレー粉を入れて炒める。

⑥ ⑤に鯖缶と醤油を入れて、水分がほとんどなくなるまで炒める。

⭐️今回使ったおすすめの材料

鯖缶

アマゾンでお手頃価格で購入できました。この鯖缶を食べてから、他の安い鯖缶が食べられなくなりました。

菜種油

ネオベジタリアン料理を学んでいたときに、先生から勧めていただいた油です。クセがなくて安心して使えるので、お菓子作りの時にも使っています。

カレー粉

表参道のヴィーガンレストラン「ブラウンライス」で使っているカレー粉です。上質のカレー粉なので、料理をワンランク美味しく仕上げてくれます。

短時間で美味しく作れますので、ぜひお試しください。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

【本】Zoomオンライン革命!

Photo by Glen Carrie on Unsplash

5年半前、私は自分のビジネスを立ち上げて、個人セッションやセミナーなどを積極的に行っていました。


しかし、リアルでクライエントさんにお会いするためには、場所を確保する必要があり、そこが私のビジネスの大きなボトルネックになっていました。


場所の予約、その場所までの移動時間など、自分ではコントロールできないことが多かったため、限られた条件に合うように自分のビジネスを縮小して展開していたのです。


どのようにすれば、もっと軽やかに楽しくストレスなく自分のライフワークを展開できるのだろうかという問いを自分に投げかけていたところ、Zoomというオンラインシステムの存在を知ることになりました。

昨年のコロナの影響があり、Zoomが一気に日本中に広まりましたが、当時はZoomという言葉を私が使うと、「Zoomって何?」という反応が頻繁に返ってきていました。


当時、いずれ私もZoomというパワフルなツールを活用して、ウェビナーやオンラインプライベートセッションを行っていきたいと考えていました。


そのようなとき、田原真人さんの以下の本に出会いました。



田原さんは、この本の中で、未来の世界での私たちのあり方を、科学者としての視点を交えて、具体的な事例を多数交えてわかりやすく説明してくれています。


特に興味深かった内容は、「コミュニティの自己組織化」です。

田原さんの大学院でのご専門だった研究テーマを、人間に適用したらどうなるのかを実験された様子を読んでワクワクしました。


そして、この本の「おわりに」において、
創造性は、個人に付与された能力だけではなく、他者との関係性の変化とともに飛躍的に伸びること、だから、
「不完全でも大丈夫。そのままで生きている」
という言葉に、生きる希望を与えていただきました。

私のミッションは、
こどもたちが自分らしく豊かな人生を生きるお手伝いをすること
です。


この本を読み終えて、Zoomを活用すれば、国内のみならず世界の子どもたちへの支援もできることに気づくことができました。


なので、これからの私のライフワークは、国内のみならず世界仕様にしていくことに決めました。


世界仕様についての話は前回のブログにも少し書きましたので、ご興味がある方はぜひご一読ください。

ココナラのプラットフォームのおかげで、私の得意分野を通して多くの若者の英語学習のお手伝いができていることを大変嬉しく思っています。

にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村

再び「次元上昇」について考えてみた

Photo by Jack Sloop on Unsplash

以前、作家の本田健さんのコミュニティに所属していました。

その時、「次元上昇」という概念を学びました。

次元上昇とは、今の自分がいる世界から目線を上げて見える世界に入ることです。

次元上昇できる人と次元上昇できない人の違いは何か?

次元上できない人の特徴は、次の7つです。

1 人生で次元上昇すると決めていない 

人口の95%のひとは成長したいと思っていない

2 人生の運転席に座っていない 

まず方向を決める。ガソリンが入っているか。車の運転の仕方を学ぶ。

3 他力本願 自力本願 

他力に行き過ぎてもダメ。

4 変化失敗を恐れている

5 行動リスクを取らない

6 自分に最高の未来がふさわしいと信じていない

7 それが人生の目的でない場合が多い。

私は今から3年前、自分のまだ次元上昇していない分野は以下のものでした。

・お互いに相談したり、励まし合える仲間

現在、毎日心の底から笑い合えて、困った時に助け合える仲間ができました。

そして、これから最高の次元上昇をするために、

自分のライフワークを「海外仕様」にします。

昨年のコロナの影響があったことで、オンラインを通して「海外仕様」にするハードルが一気に下がっていると実感しています。

健さんから学んだことは、

A I時代が来たら、自分が好きなことをしていい。

なぜなら年金のことを心配しなくても誰かが助けてくれる時代が来るからです。

自分の心で決めたことは、必ずそれを必要とする人が来ます。

そこで、8割ぐらいして、こんなものかと思ったときに、カチッというところまでやるという癖をつけること。

カチッというところまでやったら、何か起こるか?

カチッとやった先の世界は、ものすごく素晴らしい世界だそうです。

なので、次元上昇の隣にある穴は見てはいけないのです。

もっとプライドを捨てて、頑張るところまで頑張って、助けてもらうところは助けてもらう。

人生の目的は、才能、ビジネス、お金などあらゆる分野の次元上昇を可能にします。

私の人生の目的は、

こどもたちが自分らしく豊かな人生を生きるお手伝いをすること

です。

今年ももう半分が過ぎましたが、ここで自分の人生の次元上昇を再び加速させていきたいと思います。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

Amazon Prime Readingで読める良書『やり抜く人の9つの習慣』

Photo by Miguel Bruna on Unsplash

私は今日TOEICのテストを受けました。

前回、受けた時に900点まであと少しのところだったので、今回は900点を超えるよう、「しっかり」勉強すると決めていました。

しかし、日々の忙しさとYouTube動画を見ることが多く、結局十分な準備ができないまま試験当日を迎えてしまいました。

なぜ、このような状況がずっと続いていたのか、どのようにすれば自分の目標を達成できるのか?

今日読んだ以下の本に、その答えが記されていました。

目標を達成している人は、次の9つの習慣を実践しています。

1. 目標に具体性を与える

TOEICで高得点を取る」ではなく、「TOEICで945点を取る」とするべきです。

そして、TOEIC945点を取ったときに、自分がどのような状況になっているのかをイメージするのです。

さらに、今の自分とTOEIC945点を取った自分の差を考えてみます。

2. 目標達成への行動計画をつくる

「いつ何をやるか」をあらかじめ予定に入れておきます。例えば、「月曜日〜金曜日の夜8時半から9時までTOEIC Part7に解答する」と手帳に記入します。そして、「(もし)8時半になったら、TOEIC Part7に解答する」というIf-thenプランニングを立てます。

3. 目標までの距離を意識する

「これまで思考」ではなく、「これから思考」を重視して、目標までの距離を測ることでモチベーションが維持できます。

4. 現実的楽観主義者になる

「現実的楽観主義者」とは「成功を望み、それに相応しい努力をする人」です。つまり、詳細なプラン、正しい戦略、成功まで努力し続けることが大切です。

5. 「成長すること」に集中する

今できなくても、できるようになると信じ、「成長ゴール」を持つことが大切です。

6. 「やり抜く力」を持つ

「私には無理だ」と言いたくなったら、「今の私にはまだ無理だ」と言い換えましょう。

7. 筋肉を鍛えるように意志力を鍛える

一つ新たに挑戦することを決めます。私の場合は、

(if)もし、スイーツを食べたくなったら、

(then)ドライフルーツ入りのヨーグルトを小さいカップ1杯分食べる

と決めます。

8. 自分を追い込まない

2つの困難な目標に同時に取り組むのは避けます。

ハッピーアワーが、意志力の弱った時間帯を狙ったビジネスだと知り、目から鱗でした。

9. 「やめるべきこと」より「やるべきこと」に集中する

行動を変えるためには、「やめたいこと」に焦点を合わせるのではなく、「やりたいこと」「やるべきこと」を考えます。

この本は、とても読みやすくてためになる本でした。

今回学んだ内容を私自身も実践しつつ、私の生徒たちにも伝えることにします。

Amazon Prime会員の方は、Amazon Prime Readingで読めますので、ぜひご一読なさってみてください。

↓クリックをお願いします。

にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村