JJ BLOG

教育とライフスタイルをアップデート

アルコールとどのように付き合えばいいのか?

以前、次のようなご質問をいただきました。

アルコールとどのように付き合えばいいですか?

まず、結論から言いますと
お酒は砂糖と同じ性質を持つ糖分です。


なので、砂糖であれ、お酒であれ、
体内に入ると糖として同じ反応が起こります。


つまり、お酒が体内に入ると
精製白砂糖と同じように吸収がかなりよいため酔ってしまいます。


また、砂糖と同じようにお酒を飲みすぎると
またすぐに飲みたくなるという常習性があります。


お酒は適量であれば気分転換になりますが、
飲みすぎると思い悩むことが多くなります。


なぜかと言うと、お酒は糖なので
甘いものの取りすぎは脾臓を弱めてしまい、
脾臓は、「思い」の臓器だからです。


また砂糖をとりすぎると体がゆるみ、
水はけが悪くなるのと同様に
お酒を飲みすぎるとむくみやすくなります。


では、お酒の量を減らしたりお酒をやめるには
どうすればいいのでしょうか?


「塩分の摂取量を控える」と「肉の摂取量を減らすこと」です!


お肉を食べすぎると体内がどんどん熱くなっていきます。


肉は「極陽性」の食べ物で熱くする性質があるからです。


熱くなりすぎた体はその熱を冷ましたいので
水分をたくさんとるようになります。


ビール、ワイン、日本酒などは水分で、
しかも常習性があるため、
お酒が飲める人は水よりもお酒に走ってしまうわけです。


お酒とうまく付き合う方法


1  まずは3日ほどお肉を控える
一時的にお肉をやめることで
水分をとりたいという欲求をコントロールして、
その後、お酒の量をコントロールする。


2  お酒のおつまみを工夫する
お酒の飲みすぎでむくんでいる場合は、
発汗と利尿作用のある辛味野菜
(大根、玉ねぎ、長ネギ、ニラ、にんにく、しょうがなど)をとって、
体内にたまっている糖分と水分を排泄します。

また、お酒の飲みすぎて弱っている腎臓と肝臓にいい塩辛いもの
(貝類、海藻類、みそ、しょうゆなど)や酸味のあるもの(酢など)もおすすめです。

お酒をやめると

・むくみが解消します
・気分のふさぎこみがなくなり、疲れにくくなります

(参考)